204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

また、計画作成に当たっては、平時から要支援者本人状況家族関係等を網羅的に把握し、信頼関係構築も期待できるケアマネジャー等福祉専門職参画や、地域の実情に精通する民生委員自主防災組織等との連携が効果的であると考えられることから、今年度様々な機会を捉え、これら関係者との協力体制構築を図ってまいりました。  

八戸市議会 2022-09-14 令和 4年 9月 定例会-09月14日-04号

まず、福祉専門職との連携による作成についての御質問ですが、令和3年の災害対策基本法改正で市町村の努力義務となった避難行動支援者に係る個別避難計画作成については、国の取組指針において、日頃からケアプラン等作成を通じて要支援者本人状況をよく把握し、信頼関係も期待できるケアマネジャー相談支援専門員等福祉専門職参画を得ることが極めて重要とされ、昨年9月の市議会定例会において議員からも御提案をいただいたことから

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

女性からの相談につきましては、その相談者の多くが子育て中の母親であることから、相談者本人はもちろん、児童の健やかな成長のために関係機関連携を図りながら、包括的かつ継続的な支援を行ってまいります。  私からは以上でございます。 ○議長寺地則行 君)藤川議員 ◆19番(藤川優里 君)各般にわたりまして御答弁ありがとうございます。ではまず、再質問をさせていただきます。  緑の基本計画についてです。

十和田市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-04号

もし仮に成年後見制度利用することが可能であったならば、高齢者本人やその家族がつらい思いをすることもなかったのではないかと大変残念に思っています。  本市では、昨年度から成年後見センターが設置されておりますが、制度センター自体がまだそれほど認知されていないように感じます。啓発や周知をどのように展開しているのか。また、センター立ち上げ以前と立ち上げ以後ではどれほど相違があったのか。

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

議員質問福祉関係者の活用については、特にケアマネジャー相談支援専門員等福祉専門職は、平時から要援護者本人心身状況生活実態家族関係等を網羅的に把握しており、信頼関係構築も期待できますことから、有効な取組の一つであると考えており、その仕組みづくりに向け検討を進めているところでございます。  

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

なお、個人演説会は、公職選挙法の規定により、あくまで開催者は候補者本人ですので、公開討論会のように第三者が主催して開催することはできないものでございます。  続きまして、市長選における演説会の内容を映像メディアで公開すること、また、インターネット配信との違いについてお答え申し上げます。  

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

また、障がい者についても、先日、ある団体の総会に出席した際、障がい者は抵抗力が弱い人が多く、高齢者同様重症化しやすい、障がい者本人施設職員などもワクチンの優先接種の対象としてほしい、本人接種に当たっては、ふだんの通院も苦労がある中でスムーズに進むのか不安だ、慣れた場所で慣れた人と一緒に少しでも安心して臨めるよう、入所通所施設ごと接種体制を整えてもらえないだろうかという強い要望が出されていました

八戸市議会 2021-03-05 令和 3年 3月 定例会-03月05日-04号

緊急時の備えというものは、障がい児・者本人を守ることだけではなく、その家族を守ることにもつながります。人口が減少する世の中でありますが、障がいを抱える方々増加傾向にあり、重度化高齢化がキーワードとして、拠点等整備に合わせて、成年後見制度などの利用促進など、未来を見据えて先手先手対応を図らなければなりません。  

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

また、かかりつけ医と連絡が取れず、傷病者本人の最終的な意思が確認できない場合もあります。  このような事案は全国的にも課題となっており、総務省消防庁では平成30年から実態調査を始めております。  以上でございます。 ○副議長三浦博司 君)福祉部長福祉部長池田和彦 君)私からは、在宅医療についての2点の御質問についてお答え申し上げます。  

八戸市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 定例会-09月08日-03号

時間外在校等時間の記録は公文書であることと、その記録記録者本人だけの問題ではなく、将来、教育現場を担うことになる若い教師教師を志す学生たち、ひいては子どもたち教育環境に直結するエビデンスとなる記録であることから、各教職員の方々が適切に記録するように周知徹底すること。  2つ目として、教育委員会として、時間外在校等時間の記録を集計し、働き方改革の進捗状況を検証すること。  

弘前市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第2号 6月16日)

補助金申請時には、就労者本人確認書類、それから補助事業者が適正に対応する旨の確約書を提出していただいております。  また、実績報告時には、就労者ごと作業日時などの実績ですとか、賃金の受領証などの提出を求めるなど、就労実態確認はしっかり行ってまいります。  以上です。 ○議長清野一榮議員) 佐藤議員

青森市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会[ 資料 ] 2020-03-23

第26条は、入居者金銭管理について規定しており、入居者金銭管理は、入居者本人が行うことを原則とし、入居者が適切な管理を行うことに支障があり、施設職員による金銭管理を希望する場合においては、その管理方法記録整備、市への管理規程の届け出が必要であることなどを定めている。